
産科看護師×女性歯科医師から
新しいスタイルの歯科クリニックを!
院長 岡井有子


ご挨拶
はじめまして、こどもと女性の歯科クリニック院長 岡井有子と申します。この度は数ある歯科医院の中から当院のホームページをご覧いただきありがとうございます。
歯科医療という大切なご選択の中で、まずは私という人間を少しでも知っていただけたら幸いに存じます。
私は歯科大学へと進む以前、関西で看護師として勤務していました。
その際に、高齢の入院患者様の入れ歯を集めて洗うだけの口のケアに疑問を持ったことが小さなきっかけでした。疑問を抱きながらの勤務の中、寝たきりで口から何も食べられない胃ろうの患者さんが、トレーニングの結果、経口摂取が可能となってとても元気に回復されたことに感動し、改めて歯科の道へ進もうと決意しました。
当初は先の経験から、摂食嚥下(せっしょくえんげ)治療に携わりたい思いからの歯科大学進学でしたが、医療を学ぶ中で機能を回復することも必要だけれど、治療が必要な状態にならないための「予防」というものが「最も意義のあることではないか」との思いに至りました。また看護師時代に産婦人科で働いていた経験も生かせること、予防として最も早くから携われる妊産婦さんからのお口の健康に携わっていきたいとの思いから、小児歯科を選びました。
小児歯科に進む中で、治療のすべては本人の力で行うものであって、小児歯科医師としての役目はそれをサポートすることだとの思いも強くなりました。
当クリニックでは矯正に関しても従来の歯を動かす矯正治療ではなく、将来を見据え健全なお口周りに整え治すことをサポートするような矯正治療を行っています。
妊婦さんとこどものお口の健康では、港区麻布の中高生プラザや看護協会などでも講座を開きお伝えする機会をいただいています。
赤ちゃん相談や矯正相談などでお越しいただいた方より「もっと早く知りたかった」とのお声をいただきます。足を運んでいただき、お伝え出来た喜びの半面で、当クリニックの存在を必要とされる方にどう届けられるだろうと、ふと考えます。
当クリニックのホームページは他院に比べ「読む」という側面が強いかもしれません。ご負担は恐縮ではありますが、患者様との信頼関係・協力関係は質のいい医療提供のためには必要不可欠と考えています。歯科に限らず医療を選ぶことは大きな選択であると同時に「結局どこの医院がいいのか分からない」が正直な所だと存じます。
私どももまだまだ小さな力ですが努力して参ります。しかしその小さな力は従来の歯科の壁を超えるものと信じ日々診療にあたっております。
ぜひ、ご自身やおこさまの未来の為、少しだけお時間をとってご覧いただき、当クリニックが皆様にとって必要でお役に立てる存在でございましたら嬉しく思います。
岡井有子
略歴
京都市内産婦人科勤務
大阪歯科大学 卒業
大阪歯科大学大学院歯学研究科(小児歯科学専攻)修了
大阪歯科大学大学院歯学研究科 非常勤講師
所属学会
日本小児歯科学会
日本小児耳鼻咽喉科学会
所属研究会
顎顔面口腔育成研究会
赤ちゃん歯科ネットワーク
母子フィジカルサポート研究会

当クリニックの取り組みをご紹介いただいています。
客観的な視点としてご参考にされて下さい。
▶バナーをタップまたはクリックでご覧いただけます。

治療方針
未来を考えたとき、私たち歯科医院には何ができるでしょうか。
昔から痛みの解消のためだけに歯科をご利用される方がいらっしゃいます。無論、歯科にとってそれは重要な役割ですが、おそらくその患者様は同じことを繰り返し、最終的にはいくつかの歯を失ってしまったでしょう。それでもインプラントがあるというご意見にも賛成はいたしかねます。
患者様にはいつまでもご自身の歯で健康的に生活して頂きたいと願っております。当クリニックの【矯正歯科】も【赤ちゃん歯科】も【予防歯科】も目標は同じです。
例えば、これから生まれてくる赤ちゃんのために出来ることの一つとして、妊娠期の子宮の形を整えることがあります。居心地のいい子宮は、赤ちゃんをより健康に・より元気に発達させることができます。さらに子宮の形状は赤ちゃんの口蓋(上顎)の形にも影響を及ぼすことも分かってきています。口蓋の形は将来的に姿勢・呼吸・歯並びに影響します。そのため妊娠中の女性に対しては、まぁるい子宮を目指したマッサージや体操などを行うことで、胎児期から口蓋の発育をサポートし、赤ちゃんが将来的に矯正の必要とならないお口づくりを目指します。
顎顔面口腔育成の見地から言えば、口蓋の形状がお口の発育だけでなく全身の発育に影響を及ぼすことが研究により分かってきました。口蓋の形状をより良い方向に導くこと、それは歯並びの改善のみならず、気道の問題の改善から耳鼻科疾患、アレルギー疾患などの改善までつながると期待できます。
こどもと女性の歯科クリニックは、未来を見据えたかかりつけ歯科としてご家族が安心して長く通えるクリニックでありたい。そのためにプロの視点を持ちながらも、子育て中のママとして、女性として、患者さまの気持ちに寄り添いながらも、真に患者さまのためになる治療をという姿勢を大切にしていきたいと考えております。
「よりよい治療を届けたい!」
どのような症状であっても、私自身の家族にも行える治療のみをご提供いたします。ぜひお母様も自分のことを後回しにせず、お子さまとご一緒に通われてください。
そんな思いも込めて「こどもと女性の歯科クリニック」は開院いたしました。
かかりつけ歯医者である自負を持ち、少人数のスタッフにて一人一人の患者様に丁寧な診療を心がけて参ります。
また新型コロナウィルス対策としましても、患者様の安心・安全を最優先に考えて参りたいと存じます。その分、ご不便をお掛けすることも多々あるとは存じますが、何卒寛大なご理解とご協力を改めてお願いいたします。


院内設備
こどもと女性の歯科クリニックでは、虫歯や歯周病の予防にも役立つ痛みの少ないレーザー処置機材や、歯科医院では珍しい大型のCTや3Dスキャンを活用した検査が可能です。
KaVo 3D eXam +

患者さまと歯科医院の安全を守るために開発された歯科用コーンビームCT。
患者さまの安全を守るため、歯科医院の安全を守るためにも被ばく線量は最小限に、より精度の高い画像を得ることができます。
Erwin AdvErL Evo

Er:YAGレーザー装置「Erwin AdvErL Evo」には、レーザー治療に必要な様々な機能が集約されています。
レーザー治療ではむし歯部分を瞬間的な高熱で蒸散させます。痛みや振動を与えずに、むし歯の部分だけを取り除くことができる、むし歯治療の苦手なお子様にも優しい治療となります。
シーラント処置の前にレーザー光の瞬間的な熱をあてて除菌・殺菌をし、シーラントの接着性を向上させて虫歯の予防効果を高めます。こちらの治療機器は虫歯治療の他、歯周病治療にも使用可能です。
蒸散能力が高く、照射部の表層に反応が限定されるため、身体組織への負担も少なくなっています。
Spaceline Feel 21 type N

女性の患者さまの個室に。
患者さまに圧迫感を感じさせる器械類をなくし、また恐怖感を与える器材類も視野に入らないよう設計されています。
シートは、体圧分布にフィットしたクッションでリラックスでき、長時間の診療にも疲れることはありません。
Spaceline HPO-Ø

お子さまの治療スペースに。
お子様さまが自分の力でベットによじ登り治療が受けられる高さにしています。お子さまが安心して治療を受けられるよう恐怖感を与える器材類が視野に入らないよう設計されています。
VACUKLAV 31B+

ヨーロッパ規格であるEN13060に準拠した「クラスB」プレポストバキューム式の滅菌器です。滅菌前にチャンバー内で真空と蒸気の注入を交互に繰り返すことで、タービンなどのハンドピース内部の中腔パイプ内の残留空気を抜き、蒸気を細部まで行き渡らせ滅菌を行います。当院では、患者さま毎にタービンなどのハンドピース類も滅菌いたしております。
他にも、マイクロスコープや3Dスキャン・高倍率位相差顕微鏡を導入し、詳細な検査が可能です。
より深く、より分かりやすく、お口の状態をご説明いたします。

クリニックのご案内
麻布十番より徒歩6分・広尾より徒歩8分、港区元麻布にございます。
麻布氷川神社様横、ハートのアーチが目印です。

クリニックについて

