CLOSE
太陽
お電話はこちら 03-6435-2281
猿

お気軽に
ご連絡ください!

8:30 - 13:00
14:00 - 18:00

休診日: 金・日・祝

学会出席・研修・祝祭日により、診療日・休診日が変更になる場合が御座います。

子供の叢生の矯正治療

crowding

ランパセラピーは歯並びのその先まで考えます

RAMPA THERAPY

いわゆる歯並びが悪いといった場合にイメージするのが、ガタガタ・デコボコとした歯並びではないでしょうか?矯正歯科では叢生(そうせい)と分類されます。

こちらでは矯正治療「RAMPAセラピー」を代表的な不正咬合「叢生」を通して、ご説明をいたします。叢生以外の不正咬合でお悩みの方も、RAMPAのメカニズムにより治療の対象となりますのでご参考にされて下さい。

そもそも叢生とは?

What is crowding

「乱ぐい歯」ともいわれる不正咬合の一つです。デコボコとした歯並びの状態を指します。叢生の原因としては広く「歯の大きさと歯槽骨(歯を支える土台)の大きさのアンバランス」といわれています。

歯並びが悪いことで困ること

Problems

そもそも叢生とは

さて、歯並びが悪いことで困ることってなんでしょうか?
これは叢生に限りませんが、食事が噛みにくくなる・発音がしにくくなる・むし歯や歯周病のリスクが増す・外見のコンプレックスなどが一般的にいわれています。

ここまでですと、歯並びの悪さの程度にもよりますし、それぞれの価値観もあると思います。「まぁそれくらいならいいか。」や「気を付けることは、より気を付ける。気にしなくてもいいものは気にしない。」という考えの方もいらっしゃると思います。

それはそれで一つの価値観だと理解できます。やはり矯正治療のご負担は小さくはないものです。
一方、「やっぱりそれは困るから矯正歯科に、相談に行ってみよう。」や「話だけでも聞いておこう。」という方も大勢いらっしゃいます。お子様のこととなりますと、余計に気になりますね。

顎が小さいのその先に

Beyond

Beyond

先ほど「顎が小さい」とは重要ワードなのでご記憶くださいとお伝えしました。遺伝的・骨格的要因といわれる場合もあるかもしれません。

RAMPAではさらに深く「それってなぜなのかな?」「それはどうしようもないことなのかな?」と考えます。

所々でお伝えしていますが、RAMPAでは歯並びが悪くなる原因の多くを「中顔面(鼻周りのあたり)の発達不良」に起因する「顎骨の歪み」と捉えています。

これが「顎が小さい」のその先、その根本です。「この骨格的な原因の根本的な解消を目指そう」、これがRAMPAの治療目標になります。

当院が考える叢生のイメージ

image

当院が考える叢生のイメージ
  • あくまでイメージです。治療の例えではないこと
    は、ご理解をお願いします。

次の例はイメージを優先しています。治療とは一線を引いて下さい。

では次に、そのつぶれた空き缶を真ん中あたりで輪切りにしてみます。つぶれる前の円形から比べると、歪んだ断面が小さく感じられると思います。そこが顎だと仮定します。歪んだ空き缶の縁に決まった数の歯を並べようとしたら、これは「叢生」になりそうですね。

これが「顎が小さい」に近いイメージです。そして実は小さいのではなく、歪んでしまって小さく見えてしまうが、より近い表現となります。
また、これを元のきれいな円柱に戻そうとしたら、非常に難しいことも想像がつくと思います。こっちを直すとあっちが歪んだり、歪みも広い範囲にわたります。

ここにどうしたらきれいに歯を並べられるかな? ならばこれを何とかして元のきれいな円柱に戻せないかな?というのがRAMPAでの矯正治療に近いイメージになります。

※あくまでイメージです。治療の例えではないことはご理解ください。

親御さまへお伝えしたいこと

For parent

親御さんへお伝えしたいこと

「お悩みの原因」に対して、それが「適切な治療なのか?」「お子様にしてあげたいことは何なのか?」小児の矯正治療にはお子様の意思と親御様のご理解とご協力が欠かせません。
歪みのない健全な顎骨には自然と歯はきれいに生え揃います。それをRAMPAのシステムと人の努力で目指します

中顔面領域の発達不良

image

中顔面領域の発達不良

中顔面の発達不良に起因する顎骨の歪みが叢生を誘引します。

さて、思った以上に骨の歪みとは、影響が大きそうです。影響があるのは歯並びだけ?これは自然な考えです。

実際に、「中顔面の発達不良」により「気道が狭くなってしまう」ことが研究により分かっています。これはつまり、呼吸器系や耳鼻系疾患の要因にあたります。

視点を変えてみますと、いくつかの呼吸器系疾患・耳鼻系疾患の潜在要因のサインの一つが「叢生」という見方ができるかもしれません。

矯正相談の中で、呼吸自体には問題がないと思われている方もいらっしゃいます。ですが、症状の有無と疾患要因の有無は分けてお考えいただき、ご判断下さい。

当初は、気にならなかった気道や鼻腔の問題に対して、矯正治療を進める中で「あれ?」と改善の実感をされる患者様も多くいます。実は日常生活で症状に慣れてしまい、それが普通となってしまっていることがあります。

歯並びだけなら「まだいいか」と思われていた方も、こうなると話は変わるものだと思います。RAMPAが歯並びのその先に目指すものも、ご理解いただけますでしょうか。

RAMPAセラピーの考え

RAMPAでは、歯並びが悪くなる原因の多くは中顔面の発達不良と考えています。

「遺伝的要因」という記述もよく見かけられると思います。
先天的なのか、後天的なのかの違いはありますが、RAMPAにおける「不正咬合の原因の多くは中顔面の発達不良」という考えに大きな変わりはありません。

遺伝的要素があったとしても、骨格に柔軟性がある時期ならば、改善は不可能ではないのです。

本来、中顔面は上前方への成長が健全な成長方向です。しかし現在、それが下方への成長として現れている症例が非常に多く見られます。これがまず「中顔面の発達不良」です。

RAMPAセラピーをご検討の方へ

このことにより、顎骨に歪みが生じることで、お口の中の空間が狭くなることや、歪みそのものが様々な不正咬合となって現れます。

さらに重要なことが、この「中顔面の発達不良」は気道や鼻腔を狭くさせ、様々な疾患の潜在的要因ともなることです。これらは直接的に健康へ影響を及ぼします。

叢生に対する
RAMPAセラピーの特徴

Features

RRAMPAセラピーの最大の特徴は、上顎骨を3次元的に牽引し、下方向であった中顔面の成長方向を上前方の健全な方向へと変化させ、成長を促せることにあります。

ここが非常に特殊なアプローチです。このことにより歯並びが悪くなる原因である「顎骨の歪み」が改善され、歯列がきれいに並ぶためのお口に根本から整え直します。

並行して、きれいになった歯並びを維持するために必要不可欠なお口周りの機能と姿勢(頭位)も整えていくことができます。歯列の矯正に加え、これらも改善されませんと、いわゆる後戻りの可能性も高くなります。歯は直接顎骨にはつながっていません。

固定はされていないということです。一度整えたからといっても、歯並びが悪くなる原因があれば、再度乱れてしまう可能性は十分あります。

またこの「歪みのない健全な顎骨」への成長によって、気道や鼻腔が拡がり(本来そうあったであろう健全な状態に近づくという意味になります)、呼吸器系疾患や耳鼻系疾患に対しても改善が期待できます。この矯正治療とご本人やご家族の努力を通して、より健康な身体へと変えられる可能性があるのです。

当院が考えるゴール

goal

RAMPAセラピーの考え方では、「中顔面の発達不良」という原因から現れる症状が、「気道や呼吸の問題」や「歯並びの問題」であり、広義には患者様それぞれの健康やQOL(クオリティオブライフ)の問題と捉えています。私たちのゴールは、きれいな歯並びのその先、皆様の健康なのです。

叢生以外の不正咬合やガミー・顎関節症なども、使用する装置やその工程は変わりますが、骨格という根本からの改善により治療対象となります。 引き続き、治療の詳細は下記リンクよりお読みください。

詳細は下記リンクよりお読みください。

RAMPAセラピー(顎顔面口腔育成治療)

あわせてご覧ください

resource

ご予約・ご相談

RESERVATION


当院は完全予約制で診療を行っています。
ご予約はお電話・オンラインで承っております。
お急ぎの方は、お電話で一度お問い合わせください。

8:30 - 13:00
14:00 - 18:00

休診日: 金・日・祝

学会出席・研修・祝祭日により、診療日・休診日が変更になる場合が御座います。

`